
1/31(火)【店休のお知らせ】
誠に勝手ながら本日の営業は私用のため店休とさせていただきます。
なお、2/1(水)はスタッフ大塚に代わり店主 引屋敷が出勤いたしますので
どうぞ宜しくお願い致します。
(新作パスタ食べにいらして下さい)
bar nocturne.
1/31(火)【店休のお知らせ】
誠に勝手ながら本日の営業は私用のため店休とさせていただきます。
なお、2/1(水)はスタッフ大塚に代わり店主 引屋敷が出勤いたしますので
どうぞ宜しくお願い致します。
(新作パスタ食べにいらして下さい)
bar nocturne.
1/29(日)【新作 店主のパスタ】
本日は店主 引屋敷が18:00~0:00まで営業致します。
[店主のパスタ]
■牛蒡と太葱の白味噌カルボナーラ ¥1,000-
さて今回のご案内は冬にピッタリな和風濃厚仕立ての新作パスタ。
カリカリの牛蒡(ごぼう)チップスが良いアクセントになって無限に食べれます!
■作り方
①フライパンでパンチェッタの脂と旨みを出しつつカリカリに焼き、太葱にからませるように火をいれたら白ワインでフランベします。
②そこに茹で汁と水を加えてから白味噌を投入しベースソースを作ったら半茹でした麺を入れて旨みを吸わせます。
③卵液ソースと②をボールにて混ぜ合わせたらフライパンに戻し、弱火で温めながら混ぜて粘度を出す。
④お皿に盛り、オリーブオイル・パルミジャーノ・黒胡椒・ごぼうチップスを散らす
■お味
麺にねっとりとからみついたソースは濃厚でありながら強すぎないのでたくさん食べれる仕上がりです。
白味噌は他の味噌と違って塩分がかなり優しく、生クリームとの相性が良いので
言われなければ白味噌が入っていると気づかないくらいのさり気なさです。
クタクタ&シャキシャキの太葱と
カリカリの牛蒡がリズミカルに口に入ってくるので歯茎も楽しい!
■おすすめペア
①京都醸造 ホワイトIPA(樽生)
②すりおろし生姜のジントニック
③蕎麦茶ウイスキーのハイボール
④白ワイン(ユニブラン)
1/28(土)【新入荷情報】
本日はスタッフ大塚と引屋敷の二人体制で18:00~3:00まで営業致します。
[梅酒スピリッツ]
■KAYUKI 香雪 ¥900-
さて今回の新入荷は
和歌山県の富士白蒸留所で造られる「梅酒」のスピリッツをご案内。
■造り方
和歌山の南高梅を使用して漬け込んだ梅酒を単式蒸留(減圧)し45%のアルコールまで濃縮したことで
梅酒の香りだけが残るように仕上げられています。
■テイスティング
立ち上がる香りは正に梅酒を思わせます。
そこに優しい華やかなエステルも感じられとても上品な印象。
テクスチャーはさらりとしていて滑らかなので45%をまったく感じさせません。
それでいて梅酒の味わいがしっかりとしてくれるので不思議な感覚に陥ります。
梅酒様なのに甘くない…でもどこか甘い感じがするといった、脳が騙されている感じが面白いです。
■おすすめカクテル①
梅花和雪香 ¥1,350-
(ばいかゆきにわしてかんばし)
2月は梅の花が咲く季節。
去りゆく冬と訪れる春の喜びを表現してみました。
香雪×紫蘇×伊予柑
それぞれが調和し奏でるハーモニーをどうぞご賞味ください。
■おすすめカクテル②
Hot 香雪 Toddy ¥1,250-
香雪をハーブティーとフルーツでトディスタイルに仕上げた温かいカクテルです。
ほっこり美味しく召し上がれ。
1/27(金)【新入荷情報】
本日は店主 引屋敷が18:00~3:00まで営業致します。
[クラフトジン]
■草木酒 フォレストジン ¥1,600-
さて今回の新入荷は
ひとくち飲めば魅惑の森林旅行。
木で酔う「フォレストジン」をご案内です。
こちらは日本草木研究所さんが
日本の未利用木材を有効活用する香木酒として開発したジンです。
■原料について
原材料の60%以上にスギ、ヒノキ、ナラの間伐材を使用し
ボタニカル原料の100%が国産の野生香木を使っているという仕様は日本初の取り組みとなっています。
■テイスティング
個人的にこのジンの特徴は
森林を思わせる草木の折り重なった香り。
この存在感が圧倒的です。
ヒノキの枝葉から抽出する鼻を抜ける青いフレッシュな香りや
杉の林檎を思わせるたおやかな芳香、
そして神事でも利用される高野山の霊木コウヤマキの酸味ある後味。
ハイビャクシンとネズミサシは和製ジュニパーベリーとして機能し、スパイシーで華やかな風味が引き立ちます。
■フィトンチッドの効果
木に含まれる「フィトンチッド」という芳香成分には精神安定効果があるという研究があります。
ラットの睡眠時に木の香りを嗅がせると、心地よく眠っている時に現れるα波という脳波が20~30%増加。
木の匂いはストレスで現れる精神的発汗を抑え、心拍数も安定するため安眠が得られるという研究報告も。
■楽しみ方
まずはそのままでスピリッツとしての魅力をお楽しみください。
ジントニックはもちろん、世界観を存分に味わいきるならば水割りがおすすめです。
1/26(木)【店休のお知らせ】
誠に勝手ながら本日の営業は私用のため店休とさせていただきます。
bar nocturne.店主
1/25(水)【BAR大塚のご案内】
本日は19:00~23:00まで1人BARTIME「BAR大塚」として
営業させていただきます。
[新作 大塚カレー]
■プロウンカダイカレー¥930-
※写真は仕上がりイメージです。
今回の新作大塚カレーは京王八王子のインド料理店「ネパール・インド料理店NASA」にて研究してきた「プロウンカダイカレー」をご提供させていただきます。
今回のカレーは海老出汁による旨味と玉ねぎ・トマト等の甘みあるルーにホールスパイスを空煎りして香ばしくパウダー状ににしたカダイマサラの風味香るインドのドライタイプカレー。
今夜はお出掛けやお仕事帰り等の機会にドリンク・カレー等を味わいに来てみては如何でしょうか?
1/21(土)【本日のおすすめ】
本日はスタッフ大塚と引屋敷の二人体制で18:00~3:00まで営業いたします。
(ラストイン2:00、ラストオーダー2:30)
[ホームメイド・リキッド]
■イエバー・リキッド×フルーツカクテル ¥1,350~
さて、今回のおすすめはカクテルにビールのキャラクターをもたらす「自家製イエバー・リキッド」のご案内です。
ビールの特徴といえば麦や酵母の風味
そしてなんといっても柑橘類や南国フルーツに例えられるホップの香りや苦味があげられますが、
なんとかこのニュアンスをカクテルと融合させたいという思いから
このイエバー・リキッドを作ってみました。
そもそもイエバーとは
北海を臨むドイツ北部沿岸、フリースランド地方の町イエヴァーで造られているピルスナータイプのビールのこと。
ドイツ北部で最も苦味の強いビールといわれているイエバーは
バイエルン産・ハラタウ種の最上級アロマホップをたくさん使って仕込んでいるのですが、
「イエバー・リキッド」を作る際にはビールよりも多い量の乾燥アロマホップを加え、数種スパイスや柑橘の皮と共に真空加熱抽出します。
このとき入れた「パッションペッパー」というエチオピアの高地で採れるパッションフルーツの香りのするスパイスが「フルーツとビール(ホップ)の架け橋」になってくれていると感じます。
話が長くなりましたが、とても面白いリキッドに仕上がったと思いますので
ぜひこのイエバー・リキッドを使ったカクテルをご賞味いただけたらと思います。
それはきっとあなたに新たな体験をもたらすはずです。
1/20(金)【本日のおすすめ】
本日は店主 引屋敷が18:00~3:00まで営業致します。
[お茶スキー]
■アーリータイムズで点てた麦茶 ¥900-
■大麦香るテキサスフィズ ¥1,350-
さて、今回のおすすめはウイスキーで点てた麦茶「お茶スキー」のご案内です。
こちらはリニューアルされたバーボンウイスキー「アーリータイムズ」と焙煎大麦を真空パックし、
これを湯煎にて抽出して作った『お茶スキー』です。
ロックで飲むこともできますが、
ハイボールやネグローニなどのカクテルツイストにていろいろとお楽しみいただけます。
個人的にはテキサスフィズのツイストとしてベースに使って飲むのがおすすめです。
→テキサスフィズ
ジンフィズにオレンジジュースを加えたレシピで、テキサスカラーといわれるBurnt Orange(焦げた濃いオレンジ色)から由来したという説があります。
1/19(木)【新入荷情報】
本日は店主 引屋敷が18:00~0:00まで営業致します。
[フルーツブランデー]
■清水白桃ブランデー ¥1,000-(20ml)
さて今回の新入荷は桃の国・岡山県の「ひるぜんワイナリー」さんが造る白桃100%のフルーツブランデーをご案内。
岡山県名産の清水白桃だけを原料に銅製のポットスチルにて蒸留というとてもシンプルな造り。
マールやグラッパのようにワイン製造時に出る「搾りかす」を使用した蒸留酒ではないのでフルーツブランデー表記であると思われます。
グラスに注いだ瞬間、心地よいエステルにのった桃が香ります🍑
そして口に含めば桃の果肉をかじった様な風味が😳
まさか1回蒸留?と疑いたくなるくらい桃を感じるし、舌先にもたしかな甘味。
100mlで¥2,000-で販売されていますが飲めば納得のフルーツブランデーです。
500ml瓶で発売して欲しい🥺
カクテルにしたらどれだけ素敵な作品がうまれることでしょう!と思いますが、100mlしかないので今回はストレートでお飲みになる方のみのご提供とさせていただきます。
1/18【BAR大塚のご案内】
本日は19:00~23:00まで1人BARTIME「BAR大塚」として
営業させていただきます。
【新作・大塚カレー】
■マイソールチキンカレー¥930-
今回の新作大塚カレーは虎ノ門の南インド料理店「南インドキッチン虎ノ門店」にて研究してきた「マイソールチキンカレー」をご提供させていただきます。
今回のカレーはあっさりした鶏肉の出汁による旨味と玉ねぎの甘味、ココナッツのコク
カレーリーフ等のスパイスにレモンの微かな酸味が効いた南インドのチキンカレー。
今夜はお出掛けやお仕事帰り等の機会にドリンク・カレー等を味わいに来てみては如何でしょうか?