3/29(水) 【新入荷情報】■サマローリ スペイサイド1993y(クラガンモア21年)

3/29(水)【新入荷情報】
■サマローリ スペイサイド1993y

(クラガンモア21年)

サマローリ社は1968年にシルヴァーノ・サマローリ氏によってイタリアで創業したスコットランド国外初のインディペンデントボトラー(独立瓶詰め業者)です。
非スコットランドボトラーの先駆者として数多くの伝説的なボトリングを排出し、その安定したクオリティの高さで多くの熱狂的なファンを持ち続けています。
そんなボトラーズ界の重鎮サマローリ氏は2017年2月にご逝去されました。
心からの御冥福を祈りつつ、偲ぶ気持ちを込めて今回はサマローリ氏の生み出したボトルを入荷した次第です。
近年クラガンモアのモルトは当店に置いていなかったので、久しぶりの入荷となりました。
さてこのクラガンモアは2014年ボトリングで

蜜蝋を思わせるアロマ。

味わいはほんのり塩の効いた蜂蜜という製造元のコメントが出ていますが、グラスに注いでしばらくするとフルーツと胡桃のパイを食べているようなドルチェ感で満たしてくれます!
加水タイプでここまで楽しませてくれるのは流石はサマローリのチョイスした樽といえますね(^^)
食後のデザートととして舌を湿らすのにオススメな、そんなクラガンモアです♪

3/25(土)【新入荷情報】■イチローズモルト『秩父ウィスキー祭り2017』限定ボトル

3/25(土)【新入荷情報】

■イチローズモルト 秩父ウィスキー祭り2017記念ボトル
2月に行われた『秩父ウィスキー祭り2017』を記念してボトリングされた『イチローズモルト』のボトルを入荷いたしました!
このボトルは抽選で当たった幸運な人のみが購入できるという、なんともめでたいウィスキー。
ボトリング数は293本とのことなので当然ながら貴重な存在なわけで。
しかも今回のモノは店主の大好きな『フィノ・シェリーカスク』での熟成( ¨̮ )
フィノの樽はめったにウィスキー熟成に使われることがない(ボデガにとっても貴重な樽)ので、なかなかフィノ樽100%のシングルモルトに出会えないわけです。
個人的にはバナナや洋ナシのようなフルーティーさがフィノ・シェリーの魅力と思っていますが、

このイチローズモルトは色がしっかりと着いているので内側をしっかり焼いているのかな?と。
まだ飲んでないので分かりませんが、『焼きバナナ』のような味わいを楽しめるのでしょうか…乞うご期待です。
残念ながら、この1本のみの入荷ですのでハーフショットのみでのご提供となります。
そうすると実に40杯分となりますので、気になる方は急いでご来店くださいまし。
『リーフシリーズ』のダブルディスティラリーとミズナラウッドリザーブの二種と飲み比べてみるのも良いですね!

3/18(土)【新入荷情報】■クリスチャン・ドルーアン(リンゴのクラフトジン)

3/18(土)【新入荷情報】

三連休初日の今夜はスタッフ田村と引屋敷の二人体制で営業しております。

今回の新入荷は『リンゴのクラフトジン』です。
カルバドス生産の名家『グールドリヨン』が自社のリンゴを蒸留して作ったジンです!

リンゴならではのフルーティーさをどうぞご賞味ください。


■クリスチャン・ドルーアン
カルヴァドス「クール・ド・リヨン」を製造するクリスチャン・ドルーアン社3代目社長のギヨーム・ドルーアン氏は
長年のカルヴァドス造りの経験から得た知識を生かして、スピリッツの新しい可能性を探求。

“アロマのバランス”を追求し続けて、2015年秋、遂に『ル・ジン』を完成させました。

自社果樹園で栽培されている30種類ものりんごをベースとし、さらに8つのアロマ(ジュニパーベリー、ジンジャー、バニラ、レモン、カルダモン、シナモン、アーモンド、ローズ)をブレンドして作られたこのジンは、スモールバッチでしか作れない生産量が限られたこだわりの逸品です。

3/14(火)【今週のおすすめ】■テキーラフェスタ2017 グランセノーテ

3/14(火)【今週のおすすめ】

本日はスタッフ田村が18:00~1:00まで営業しております。

さて、【今週のおすすめ】ですが
なんといっても先日店主が参加した『テキーラフェスタ2017』で3位入賞したカクテル『グラン・セノーテ』をお勧めいたします!

お祝いがてら、ぜひともご賞味くださいませ!


■グラン・セノーテ ¥1,200

メキシコ神秘の地底湖『グラン・セノーテ』の幻想的な情景をイメージして作ったカクテルです。
エラドゥーラ・プラタをベースに
カモミールとリンゴをメレンゲの泡で包んだカクテルです。

仕上げに振りかけるローズマリーオイルが森の中にあるセノーテらしさを引き立てています。

3/12(日) 【店休のお知らせ】■テキーラフェスタ2017に参加します!

3/12(日)【店休のお知らせ】

誠に勝手ながら
本日は【テキーラフェスタ2017】のカクテルコンペティションに参加するため店休とさせていただきます。

ちなみに今回のコンペはチーム戦での戦い!

店主が参加するチームのカクテルは『グラン・セノーテ』という神秘の地底湖を表現したカクテルを提供します。


有難いことに引屋敷考案のカクテルが採用されました!

皆さま、応援宜しくお願いします(^^)

bar nocturne.店主

3/11(土)【新入荷&SNS活用サービス】■マッカラン・ダブルカスク12年

3/11(土)【新入荷&SNS活用サービス】

おとといマッカランの新作『ダブルカスク12年』を新入荷しました。

昨年春よりリリースされた12年熟成レンジの第三弾となるこの『ダブルカスク』はそれぞれアメリカンオークとスパニッシュオークのシェリーカスクを上手いことブレンドして仕上げたやつ。

せっかくなので、普通に御案内するより遊び心があったほうが良いかな?ということで
『sns活用サービス』なるものを企画してみました。


■マッカラン・ダブルカスク12年
¥1200 →¥600!

内容は『マッカラン ダブルカスク12年』をご注文の際にご自身のSNS(TwitterやFacebook、Instagram等)にてご紹介していただくと50%OFFの¥600でお楽しみいただけるというものです!

時代は完全に手の中(スマホ)で動きつつあるところまで来たなと感じる昨今であります故、当店はBAR業態ではありますが
このような企画・サービスに取り組んでいこうと思っております。

また、気軽にBARや洋酒の世界を楽しんでもらえたらという願いが込められておりますので
何卒ご理解のほど、宜しくお願い致しますm(__)m

そんなこんなで『SNS活用サービス』第1弾として、どうぞお楽しみくださいませ★

3/9(木)【コエドブルワリーさんより贈り物】■一陽来復 かぼちゃ柚子エール

3/9(木)【コエドブルワリーより贈り物】

本日より埼玉県コエドブルワリーさんが海外向けに仕込んだ限定醸造ビール『一陽来復』を当店でご提供させていただきます。

この『一陽来復』はもともとコエドブルワリーさんが数量限定で仕込んだもので、国内では製造元である川越市内の直営店やビアフェスでのみ提供するものなのですが
当店の常連様でもあるコエドブルワリー醸造家『似内 彬人(にたない あきと)』さんのご好意で当店にのみ10ℓ樽をお譲りいただきました!!!!

そうです、直営店以外だと東京都では当店のみお楽しみいただけます!

ちなみにこの『一陽来復』は『カボチャと柚子』を使った【かぼちゃエール】とのことで、この組み合わせはこれまでどこの造り手もやってない試みなので
まさに世界初の味わいを楽しめます!

先にも述べましたが10ℓ樽をひとつのみの入荷ですので、すぐに完売してしまうことが予想されますので
予めご了承ください。

ビールについての詳細は下記にてご覧いただけるとより美味しく飲めると思いますので、下記にコメントを是非ともお目通しを!

それでは皆様、コエドブルワリーさんのご好意に感謝しつつ…乾杯!

店主


■COEDOビール『一陽来復』かぼちゃエール樽生
1パイント ¥1,500
1/2パイント ¥1,000
お試し ¥700

[製造元コメント]
一陽来復とは「冬が終わり、暖かな春のきざしが訪れる」という意味があり、現代の「冬至」を指す言葉として知られています。

日本では、その昔から栄養価が高く保存性の高い野菜である「かぼちゃ」を食物が少なくなる冬の滋養物として冬至に食してきました。

「冬至のかぼちゃ」は古くから伝わる日本人の知恵なのですが、一方では
たくさんのかぼちゃが冬至まで完全な状態で保存することができず、部分的な痛みにより大量に廃棄されてしまっています。


1970年代からFarm to Table and Organic(産地直送・有機)に特化した農業に携わってきたCOEDO の母体・協同商事の知見を活かし、
かぼちゃの傷んでしまった部分を一品一品ていねいに手作業で取り除いて再生させ
「一陽来復」 春の訪れを感じ始める冬至に日本スタイルのパンプキンビールとして醸造しました。

3/7(火)【新入荷情報】■BCN バルセロナ・ドライジン

3/7(火)【新入荷情報】

43年前の今日はユリ・ゲラーが日本のテレビで初めて『スプーン曲げ』を披露した日。

超絶な超能力ブームの引き金になったそうです。

そんな今夜はスタッフ田村が18:00〜1:00まで営業しております。

さて今回の新入荷は『クラフト・ジン』です。

リーガ・エスパニョーラでバルサが首位に立った喜びからバルセロナのジンを入荷したというとミーハー感が出ちゃいますが

イイんです!

このジンはとっても特徴的で魅力満点なんです!
良い意味でドライジンの印象を覆してくれるジンなんです‼︎


■BCN バルセロナ・ドライジン 

スペイン、カタルーニャ地方の豊かな恵みを存分に凝縮したバルセロナ産のクラフトジン。

有名なワイン産地として知られるプリオラートの葡萄をベーススピリッツの原料に使用。

果実由来のフルーティーさが際立つワケです。
仕込水はこのジンと相性の良いミネラル豊富な井戸水で、ローカルボタニカルの内容はジュニパーベリー、ローズマリー、フェンネル、マツの芽、そして特筆すべきはイチジク!

そこに南カタルニア地方のレモンピールを加えることで山と陸・海・都市を結ぶ、他ではマネ出来ないテロワール溢れる魅力の個性を生み出しています。

少し冷やしてそのままがオススメですが
生チョコなどのカカオ系とのマリアージュが面白いと思います。

是非お試しください(^^)

3/6(月)【新入荷情報】■グレンファークラス ファミリーカスク2004 『秩父ウィスキー祭り2017ボトル』

3/6(月)【新入荷情報】

ガーナ独立記念日の本日は店主・引屋敷の営業日です。

アフリカ・ガーナといえばチョコレートを連想する方が少なくないと思いますが
そんなガーナ・チョコレートにもちろん相性抜群なモルトが今回の新入荷です。


■グレンファークラス ザ・ファミリーカスク2004 秩父ウィスキー祭り2017ボトル

先日行われた『秩父ウィスキー祭り2017』のためにボトリングされたグレンファークラスのファミリーカスクです。

なんでも秩父ウィスキー祭りの運営スタッフ、バーテンダーの方々がチョイスした最良の樽をボトリングしたとのことです!

きのう封明けしたのですが、
抜栓した瞬間に待ちきれんと言わんばかりの樽香シャワー!!

特に気に入ったのはハッキリとオレンジや杏子のような熟したフルーツの味わい。

いや、こりゃ美味いわ。

ウィスキー祭り現地でも飲んだはずなのですが
環境の違いからか、これほどの魅力に気づけてなかった(^^;;

最近購入したモルトウイスキーの中では抜群のコストパフォーマンス。

流石ウィスキー専門家がチョイスしただけありますな。

積み上げるように勉強・体験して、もっとお酒仕入れるの上手にならなきゃだわ、となぜか反省させられてしまいました。

とにかく1本のみ入荷ですので皆様お早めにご賞味あれ。

ちなみに同じく2005ヴィンテージも仕入れましたが、皆さんが忘れる頃まで寝かせておく予定です。