1/30【新入荷情報】■アベラワー16年 ダブルカスクマチュアード

1/30【新入荷情報】

本日1月30日は『吉良吉影』の誕生日ということで、熱狂的ファンの方々はそれぞれに祝杯をあげているようですね。

そんな今夜も店主・引屋敷が営業しております。

さて今回の新入荷は久びさに『王道スコッチウィスキー』であります。

寒い時期に飲むのにピッタリなスパイシーでフルーティーなモルトです。

あまりに美味しくて『激しく爪が伸びて』しまわぬようご注意ください。

■アベラワー16年 ダブルカスクマチュアード
昨年の10月に再リリースされた『ダブルカスクマチュアード』シリーズの16年です。

アベラワー蒸留所といえばシェリー樽熟成がお家芸といえますが、
今回のボトルはその名の通りシェリー樽とバーボン樽でそれぞれ熟成させたものをあわせてボトリングしたもの。

とはいえ、個人的にはやはりアベラワーらしくスパイシーさが引き立っているのでシェリー樽に寄ってる仕上がりかな?と思います。

なので100%シェリー樽は少ししんどいなぁというタイミングで(ウィスキー1、2杯目など)お楽しみいただくのがお勧めです。

干したプラム、ナッツ、熟成に裏付けされたオイリー感。

冷やさずに室温で力を発揮する子です。

可愛がってあげてください(^^)

1/29(日)■ゴンザレス・ビアス ラ・コパ(シェリーベース・ベルモット)

1/29(日)【新入荷情報】

一月最後の日曜日は店主・引屋敷が営業しております。

さて今回の新入荷ボトルはスィート・ベルモットです。

前回はイタリアのマンチーノから出ている熟成ベルモットでしたが、
今回はシェリーの国スペインのベルモットを入荷いたしました。

近頃スペインではベルモット人気が高まっているようで、限定生産物を含めてたくさんの銘柄がリリースされているようです。

■ゴンザレス・ビアス ラ・コパ
(45ml ¥1,000)
今回入荷したのはシェリー産地「ヘレス」の町で最も大きく、世界で最も有名なメーカーである『ゴンザレス・ビアス社』がリリースしたベルモットです。

ゴンザレス・ビアス社は世界的な銘柄ティオ・ぺぺの生産者として知られていますよね。

この『ラ・コパ』は同社の19世紀当初のレシピを再現したものとのことで
その製法はオロロソとペドロヒメネスのソレラをブレンドし、8種類のボタニカル(ウォームウッド・セイボリー・オレンジ・シナモン・クローブ・ナツメグ・アンジェリカの根・アカキナノキ)を漬け込んで造るという正に伝統製法といったところでしょうか。

味わいは製法から期待したとおりにスパイシーさがベルモットの濃厚な甘さとバランス良く際立った仕上がりで、口に含んだ瞬間からなんとも好印象。

そしてなんといってもオロロソ&PXの風味がエレガントにアフターテイストを演出してくれるところあたりはこのベルモットならではだと断言できます!

本日は29(肉)の日ということもあり、お肉にあわせて食中酒としても使えそうな『ゴンザレス・ビアスのラ・コパ』を是非お試しいただけたら幸いです。

1/27(金)【新入荷情報】■キルホーマン オリジナル・カスクストレングス クォーター

1/27(金)【新入荷情報】

明治16年の今日、日本の新聞紙上初めて求婚広告が掲載されたことから『求婚の日』が制定されました。
てっきり語呂合わせで9月5日あたりかと思っていましたが、記念日にはきちんとした由来があるものの方が多いようですね。

さて、本日の新入荷は発売したてのホヤホヤなスコッチであります。

昨年末の『ビッグピート・クリスマス』に引き続き、ピートフリークにはたまらないボトルとなっております!

また、当店常在のラフロイグ・クォーターカスクとの飲み比べなんかはとても楽しいですので是非ともお試しあれ♪


■キルホーマン オリジナル・カスクストレングス(クォーターカスク) ¥1,700-

『キルホーマン オリジナルカスクストレングス・クォーターカスク』はオリジナル・カスクストレングスボトリングの第二弾として1月下旬に発売されました。

アイラ島産ピートをたっぷりと焚き込んだフェノール値50ppmのヘビーピーテッド麦芽を使用し、
バーボンバレルを組み替えて作った「クォーターカスク」で6年間熟成したのちカスクストレングスでボトリングしたもの。

世界で12,000本のリリースで、日本へは900本のみの入荷ですので来年にはもう会えない可能性が高いボトルです!

香りは力強く、レモンピールの爽やかさをともなったピートスモークに桃、蜂蜜の甘いアロマが調和し、バニラクリームを挟んだクラッカーへと進行していく。

口に含むとオイリーで、洋梨のコンポート、バニラ、そしてピートと共に熟成年数以上の印象を与える厚みあるトフィー、塩キャラメルが現れ、フィニッシュに、ピリッと黒コショウが弾け、ゆっくりと溶けていくよう。

カスクストレングスでしか味わえないフルボディの質感、そしてクォーターカスクの恩恵を一身に受けて厚みを増した香りと味わいをぜひお楽しみください。

1/24(火)【新入荷ビール情報】■京都醸造『冬のきまぐれ』

1/24(火)【新入荷情報】

●本日は『ゴールドラッシュの日』。

1848年の今日、カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが近くの川底に光る金の粒を発見した日。

当時 その噂が全米に知れ渡り、多くのアメリカ人がカリフォルニアへ押しかける『ゴールドラッシュ』となりました。

また、一攫千金を求めて集まった人々は『’49ers』と呼ばれたそうです。

●そんな一攫千金な本日はスタッフ田村が18:00~1:00まで営業しております。

今一度、夢を思い描きながら心温まる一杯をしたためにいらしてください。

●さて、今回の新入荷は
京都醸造さんの季節限定醸造ビール『冬のきまぐれ』です。

冬らしい小麦とピルスモルトのウィートエールなので、喉を潤す1杯目にピッタリです!
もしかしたらグラスの底に輝く何かが見つかるかもw


■京都醸造『冬のきまぐれ』
1パイント ¥1,400

普通グラス¥900

お試し ¥650

※下記より製造元コメント↓

●気まぐれシリーズ 冬の気まぐれ
本格的な冬の訪れとともに『冬のきまぐれ』の登場。

今年はホワイトペールエールです。
去年の『冬の気まぐれ』と同じようにジューシーなホップのキャラクターを活かしながら、今年はさらに酵母とホップの香りの調和を重視した造りを目指しました。

 今回使用したNorthwest Ale酵母は『秋のきまぐれ』にも使った酵母ですが、
白ぶどうのような香りと味わいをビールにもたらせることに気が付きました。

そこで今回はネルソンソーヴィンとモザイクという2種類のホップを使ってそれぞれのホップが持つ白ぶどう感や、トロピカルフルーツ感をこの酵母と組み合わせてみることにしました。

また麦芽全体のうち40%に小麦を使ったことでちょっとした酸味とともに、まるで雪を思わせる色合いとなりました。

年末年始のこの時期、
友達・仕事仲間・ご家族とともにこのビールを片手に雪を思い出していただけたらと思います。

スタイル: ホワイト・ペール・エール

モルト: Pilsner, Wheat

ホップ:
ビタリング – Merkur
味・アロマ – Nelson Sauvin, Mosaic

酵母: Northwest Ale

ABV: 6.0%

IBU: 25

ガスボリューム (炭酸ガス含有量): 2.4

1/22(日)【新入荷情報】■ジェネラス・ジン(フレンチ・ジン)


1/22(日)【新入荷情報】

1982年に全国の小中学校給食で一斉にカレーライスを出し始めたことから1月22日は『カレーライスの日』とされたことを初めて知った今夜は引屋敷が営業しております。

さて、【新入荷情報】のご案内ですが
今回は香水のようなクラフトジンを入荷いたしました。

■ジェネラス・ジン (フレンチ・ジン)¥1,200-

『ジェネラス』はジンのマーケットでも数少ないフレンチジンの新たなポテンシャルを伝えてくれる貴重な存在として現在大注目されているジンです!

『フレッシュ&アロマティック』をテーマに掲げており、まさに『香水』のようなエレガントなフレーバーがなんともフランスらしいキャラクターなんです。

天然由来の原料を使い、高精度の生産技術を駆使してこそ生み出せる究極のアロマは
素晴らしいワインや華やかなブーケを思わせ、シトラスとフローラルフレーバーが完璧に組み合わさった特別な芳香と味わいを持っています。

それぞれのフレーバーが主張しながらもハーモニーを奏でるようにすっきりとした味わいは
ストレートやロックはもちろん、最高のジントニックがつくれるジンでもあります。


ボタニカルは
レモン・オレンジ・ジャスミン・エルダーベリー・エルダーフラワー・ジュニパーベリーなどで、
ほのかな胡椒の風味が感じられるあたりは個性を楽しませてくれることをお約束できます。

しつこいようですが本日は
『カレーライスの日』ということで、スパイシーなジンを楽しんでみてはいかがですか?

1/16(月)【新入荷情報】■ミクターズ US-1 サワーマッシュ・ウィスキー


1/16(月)【新入荷情報】

寒波押し寄せる月曜日の今夜は引屋敷が営業しております。

■ミクターズ US-1 サワーマッシュ ウィスキー ¥1,200-
さて、今回の新入荷はアメリカ最古の蒸留所『ミクターズ蒸留所』が造るウィスキーです。

創業は1753年、アメリカ独立の実に23年も前からウィスキーを作り続けている老舗of老舗であります。

『サワーマッシュ』は本来、製法上の工程・手法を表す言葉ですが、旧ミクターズ社の主力製品でこの『サワーマッシュ』が商品名として使われていたため現在のルイビルにある蒸留所でも継承しているとのこと。

また、このウィスキーの特徴はトウモロコシとライ麦の絶妙なバランス配合だと言えます。

飲んだらすぐに分かるくらい、バーボンとライウィスキーの良いところを抜粋してできたかのようなパーフェクトなバランス。

最低4年熟成の構成原酒に裏付けされた魅力溢れるアフターテイストは尾を引いてついもう一口、と呑み進めて手が止まらなくなります!

そんな歴史と確かなクオリティーを楽しませてくれるミクターズ蒸留所のウィスキーで今宵は寒波い(カンパイ)しませんか?

1/13【新入荷情報】■シグナトリー・ヴィンテージ グレンリヴェット2006y 1stシェリーバット


1/13(金)【新入荷情報】

本日の営業は引屋敷とスタッフ田村の二人体制営業日です。

さて今回の【新入荷情報】は
『スコッチウィスキー』です。

前回のシェリー樽熟成ラムにあやかり、シェリー樽熟成のスコッチウィスキー。

ラムとの仕上がりの違いをどうぞお楽しみください。

■シグナトリーヴィンテージ グレンリヴェット2006y 
莫大なモルトストックで知られているボトラーズの『シグナトリー・ヴィンテージ社』がリリースする無濾過・加水46%瓶詰めタイプの「アンチルフィルタード コレクション」から新作グレンリヴェットの登場です。

今回の入荷テーマは『スターター・ウィスキー』

ウィスキーを飲みはじめる今宵の1杯目にぴったりなキャラクターのものを入荷しました。

また、価格がお手頃でコスパに優れているところなどはさすがはグレンリヴェットといったところでしょうか。

しかも今回のボトルはファーストフィルターのシェリー樽熟成原酒なのでオフィシャルのリベット12年との違いをお楽しみいただける仕様となっております。
まずは気軽に1杯お試しいただけたらと思います。

引屋敷

[テイスティングコメント]
ややライトかライトなボディで
優しい甘さで若いスパイシーさや硬さが少し感じられるものの、
9年という熟成年数を意識させないスムースな飲み心地。

加水の柔らかさ・温かみを感じた後に、あっさりとしたアプリコットやオレンジを感じるような優しいフルーティな甘さ。

シェリー樽由来のスパイス感、若いが質の良い樽のオークといったところ。

ファーストフィルシェリーバットですがシェリー樽の影響は穏やかで弱く、強いシェリー樽由来の味わいを求める方にはお勧めしにくいですが
9年と若いながらも仕上がっていてフルーティさもあり、スムースでバランスもよく、価格を考慮すれば、良い出来だと思います。

難しいことを考えずにリラックスしながら飲むのに重宝するボトル。

1/11(水)【新入荷情報】■バルデスピノ スピリッツコレクション 『ロン・ビエホ』


1/11(水)【新入荷情報】

今夜は学校帰りの引屋敷が通常どおり営業しております。

さて、今回の【新入荷情報】はラム酒です。

特にスコッチウィスキー好きに飲んでもらいたくて入荷致しました。

『ラムを味わいながら、オロロソ・シェリーの風合いも楽しめる』なんて素敵なラム。

■バルデスピノ レアスピリッツ・コレクション 「ロン ビエホ」 ¥1,700-
スペイン南西部のヘレスを中心に作られるシェリー酒。
その最も由緒のあるボデガのひとつが1430年までその歴史を遡ることができるこのバルデスピノ社です。

1883年にはスペイン王室御用達のシェリーとなるなどその品質も高く、現在は日本でも多くのファンが愛飲しています。

さて、今回入荷したお酒は
そのバルデスピノ社より新しくリリースされた蒸留酒のシリーズ「レアスピリッツ コレクション」の熟成ラムになります。

シェリー酒の生産・熟成に用いられる「ソレラシステム」によって長期に熟成されたプレミアム・ラム。
厳選された70%のパナマ産ラムと30%のドミニカ共和国産ラムが長きに渡りソレラ(熟成樽)へ注ぎ足され続けて熟成しています。

もちろん樽はバルデスピノのボデガでも極めて古いオロロソが入っていたものが用いられており、まさに「シェリー樽熟成ラムの決定版」とも言えるのではないでしょうか。

店主もこんなにセクシーなラム酒を飲んだのは初めてで、ぜひ皆さんにも楽しんでもらいたいです!

ダークラムのダイキリや、グロッグなどのカクテルで仕上げると
よりオロロソ樽由来の風味がはっきりと楽しめますので、カクテル好きにもお勧めのラムであります。

1/9(月)【新入荷情報】■宮崎ひでじビール 万感YELL(河内晩柑フルーツエール) #熊本復興

1/9(月)【新入荷情報】

おはようございます 
bar nocturne.引屋敷です。

本日は成人の日で祝日の月曜日ですが、通常どおり引屋敷が営業いたしますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。

さて、今回の新入荷は新年一発目となる樽生ビール。

お正月気分を切り替えて、今一度昨年春に起きた熊本の悪夢をふりかえり
当店でも何かできないかと考えた末にこのビールを皆様にお届けすることに思い至りました。


■宮崎ひでじビール 万感~熊本YELL~(河内晩柑フルーツエール)
1パイント ¥1,400-

1/2パイント ¥900-

お試しサイズ ¥650-
※このビール売上の一部は熊本復興義援金として寄付されます。


[商品情報]
熊本県産 河内晩柑(かわちばんかん)を使用した、まろやかなフルーツエール。

飲んだ瞬間、口に広がる上品で柔らかい酸味と爽やかな柑橘の香り…
『和製グレープフルーツ』とも称される河内晩柑が麦・ホップ・酵母の香りと融合し、素晴らしいフルーツエールの仕上がりとなりました。

熊本が誇る『河内晩柑』で熊本にエールを、万感の想いをこめて。

[店主のことば]
昨年春の熊本震災後、一言では語れない思いと
エールを送る気持ちを込めてリリースされた宮崎ひでじビールさんの『万感 熊本YELL』。

その思いに共感し、当店でもご提供させていただいたのですが
今なお、震災の爪あとが残る熊本に今一度エールを送るべく
この度改めて万感YELLの第二弾がリリースされました。

今回はこのビールをご提供させていただくだけでなく、
熊本BARマップのご案内もさせていただくことにしました。


このBARマップは熊本県内42件のBARが紹介されている小冊子です。

復興と考えれば様々な方法がありますが、やはり一番は現地熊本に足を運び街を利用することだと。

バーテンダーにできる具体案としては、BARを利用すること・ご紹介させていただくことと考えました。

私自身まだ現地へ行けてないのですが、できれば年内中にでも足を運び熊本を楽しんでこようと計画しております。

少ししんみりした雰囲気の【新入荷情報】になってないか心配ですが、復興のため立ち上がる人々のパワーはすごいです!

今回のご案内はむしろそんな復興パワーに満ち溢れている熊本から
エネルギーをもらいたい店主の軟弱さから思いついたのでは?という声が出そうですが…

それはともかく、自分を元気に!そして周りを温かく!
といった精神で東京のBARの片隅で熊本復興の一端を担おう!という気持ちを込めた今回の【新入荷情報】でした。

■この度、熊本BARマップをご提供いただいたATCF代表の小林様へ心から感謝・御礼申し上げます。

1/6(金)【本日のおすすめ】■イチローズモルト ダブルディスティラリー(グリーンリーフ)

1/6(金)【本日のおすすめ】

新年最初の週末は店主・引屋敷とスタッフ田村の二人体制で営業しております。

さて、【本日のおすすめ】は

■イチローズモルト ダブルディスティラリー(グリーンリーフ)です。

ウィスキー好きら誰もが知っているジャパニーズ・ウィスキーのNew スタンダードといえる『ベンチャーウィスキー秩父蒸留所』のブレンデッドモルトウイスキーです。

毎年二月に催される『秩父ウィスキー祭り』が今年も開催決定しており、当店もこの日は店休にして参加することに致しました。

この秩父ウィスキー祭りはたくさんの協賛企業・出展ブースが集まるお祭りで、もちろんベンチャーウィスキー秩父蒸留所も中心的存在として参加されます。

そんなベンチャーウィスキーの歩みを知るのに相応しいボトルがこの『ダブル・ディスティラリー』です。

その昔、羽生で造られた原酒と現在秩父で造った原酒を融合させることで生まれたこのボトルは
まさに先代から受け継いだベンチャーウィスキー魂の証と言っても過言ではないと思います。

秩父ウィスキー祭りにご興味ある方、もちろん単純にこのボトルを楽しみたい方はぜひご賞味いただけたら幸いです。