11/30(水)【新入荷予告】京都醸造 季節限定『熱帯波の嵐』アメリカンIPA


【新入荷予告】

[樽生ビール]
■京都醸造 限定醸造シリーズ 
『熱帯波の嵐』アメリカンIPA

本日受注を開始したばかりの京都醸造さんの限定ビールを入荷致します。

さきほど注文完了したので到着は12/3の土曜日頃になります。

秋から冬に移り変わるこの季節がやってくると、温かな季節が恋しくなるもの。
そんなこの時期に飲みたくなるジューシーなホップが楽しめるIPAに仕上げたとのこと。

さあビールフリークの皆さま!
京都からビールが届くのをお楽しみに(^^)

(商品の詳細はビール到着次第こちらのページでお知らせします。)

11/30【今夜のおすすめ】あきる野の獲れたて柚子


11/30(水) 【今夜のおすすめ】

水曜日の今夜は引屋敷が営業しております。

さて、【今夜のおすすめ】は
『柚子』を使ったカクテル。

店主の師匠があきる野の山から「山ほど」柚子を持ってきてくれました。


もぎたてですので香りが生き生きとしております。

京都ドライジンの『季の美』と合わせますかね。

どぞ、お楽しみあれ(^^)

11/28(月)【本日のおすすめ】ボウモア17年オールドボトル


11/28(月)【本日のおすすめ】
本日は月曜日ですが通常通り引屋敷が営業しております。

さて、本日のおすすめですが
今夜は懐かしいシングルモルトをご案内させていただきます。

■ボウモア17年 旧ボトル
数年前に後輩バーテンダーから譲り受けたボウモアのオールドボトル。

ウィスキーコニサー試験に合格したお祝いを兼ねて抜栓しました。
(誰かお祝いにウィスキーくださいm(__)m)

通常はそれなりのお値段でお出ししていますが、今夜は合格祝いと引屋敷バースデーのダブル祝い価格の¥1500でお楽しみいただけます。
(12/1で38歳になります。皆さまプレゼントくださいm(__)m)

ちなみに皆さまご承知のとおり90年代に流通していたボウモアで、いわゆる香水のようなアロマが楽しめるボウモアです。

11/11(金)【今夜のおすすめ】様々なフレーバーとメレンゲで仕上げたバラライカ

11/11(金)【今夜のおすすめ】

今夜は引屋敷とスタッフ田村の二人営業日です。
さて【今夜のおすすめ】は

◆様々なフレーバーとメレンゲで仕上げたバラライカ¥1400-

グレイグース・ポワールにタイムとローズマリーをインフュージョンしたウォッカをベースに、
新発売のブラッドオレンジ版コアントローにピンクペッパー&オレンジピール&岩塩をインフュージョンしたホワイトキュラソーと卵白(メレンゲ)をmixして仕上げたバラライカ・カクテル。

文章では分かりづらいと思うので画像でお楽しみあれ↓


スタンダードカクテルのバラライカをこねくり回した感じです。

遊びたい方はぜひご賞味ください(^^)

11/10(木)【今夜のおすすめ】グレンフィディック・スペシャルリザーブ(80年代流通 缶箱入り)


11/10(木) 【今夜のおすすめ】

本日も引屋敷の営業日です。

昨日お休みをいただき、ウィスキーを楽しんできたので今夜のおすすめはウィスキーにします。

◆グレンフィディック・スペシャルリザーブ(缶箱入り)¥1200-
80年代後半流通のフィディックです。(750ml 43%)
贈答用にぴったりな缶箱入りのタイプです。

店主もこの缶箱が素敵だなと思って購入した覚えがあります。

世界一売れているシングルモルトとして名を馳せてきたこのグレンフィディックですが
昨年2015年にはグレンリベットにとうとう追いつかれてしまい王座陥落か。

どちらも大好きなモルトなのでどちらも飲んで応援しようと思う事なかれ主義の店主です。

口を開けしてから1年くらい置いてあるのでちょうどいい感じに開いてます。

ストレートはもちろん、水割りやお湯割りも美味しかったので試してみてください。

リンゴや洋梨みたいなアロマを楽しめますよ(^^)

11/9(水)【本日の営業について】【新入荷情報】◆クラフトジン岡山

11/9(水)【本日の営業について】
◆本日11/9は引屋敷に代わりスタッフ田村が18:00~1:00まで営業いたします。

【新入荷情報】


[ジン]

◆クラフトジン 岡山 ¥1300-
このところ立て続けて小規模生産者のジンを入荷している当店に、また新たな岡山生まれのジンが仲間入りしました。
なんといってもこのジンの魅力は『樫樽熟成』という点ではないでしょうか。

しかしながら、樽に負けずなジュニパーがすごい。

弱虫ならワンパンチでやられるインパクトです。

我こそはジンフリークという方には是非ご賞味いただきたい仕上がりです。
更なる詳細にご興味ある方は下記参照の生産者コメントをご覧下さい。
それでは皆様今夜も酔い夜を。
bar nocturne.店主

[生産者コメント]

■商品について

『クラフトジン岡山』は自社製の米焼酎をベースにジュニパーベリー、コリアンダー等の十数種類のボタニカル(香味植物)を独自に配合して銅製ポットスチルにて蒸留。

その後、焼酎を貯蔵した樫樽で熟成させています。


樫樽貯蔵のジンは当社調べでは国内初の試みと思われ、非常に珍しくユニークな商品となっています。

さわやかな香りと奥深い新しい味わいをお楽しみください。
◆生産者について

1915(大正4)年、宮下 亀蔵が玉野市において酒を造り始めたことが宮下酒造株式会社の始まりです。
1995年には地ビール「独歩」を発売、2011年にはウイスキーの製造に着手いたしました。
さらに2015年には創醸百周年を迎え、ドイツ製のウイスキー単式蒸溜器であるポット・スチルを導入することで岡山蒸溜所として本格稼働させています。
『クラフトジン岡山』は岡山蒸溜所本格稼働後第一弾の商品となります。

■商品概要

商品名: クラフトジン岡山

品名  : スピリッツ

原材料名: 

ジュニパーベリー

コリアンダー

レモンピール

アンジェリカの根

モルト

ラベンダー

オレンジ

ホップ

シナモン

ジンジャー

オールスパイス

11/5(土)【新入荷情報】◆ボビーズ スキーダム・ドライ・ジン

11/5(土)【新入荷情報】

◆ボビーズ スキーダム・ドライ・ジン ¥1,000-

今回入荷したボビーズはオランダの町スキーダムで造られるクラフト・ジンです。

スキーダムという場所はジュニパーを使ったジン発祥の地という歴史を持っており、まさにオランダ産ジンの象徴ともいえる町です。

このボビーズジンのルーツは
1950年代、ジャコバス・アルフォンス氏が自分で開発したレシピをもとに自家生産していたジンであるそうです。

そのオリジナルレシピを孫にあたるセバスチャン氏が母の家で発見したことをきっかけに、このジンを復活させるというプロジェクトをスタートさせました。
2012年にオランダのハーマンヤンセン社にプロジェクト話を持ち掛け、そのレシピを再現して2014年に発売されたのがこの『ボビー』なのです!

『ボビー』とは祖父であるジャコバス氏の愛称です。

孫のセバスチャン氏は父の生まれ故郷であるインドネシアにも住んでいたことがあり、
父が作り出したインドネシアのレシピとオランダのレシピをミックスさせ現代風にバランスの取れたジンに仕上げた『ボビーズジン』。

使用している原料は
ジュニパー

レモングラス

シナモン

クローヴ

コリアンダー

ローズヒップ

フェンネル

キュベブペッパーで

それぞれを別々にライ麦100%のグレーンスピリッツと共にポットスティルで蒸留し、ブレンドしています。

それぞれの原料を混ぜて一度に蒸留すると
それぞれのフレーバーがしっかり出ないという理由から今の製法に至ったとのこと。

そして多くの試作を繰り返す中でレモンのフレーバーを強くしたジンが一番良いとの結論に達し、このボビーズの味でボトリング、発売されることになりました。

(店主個人の意見としてはロンドンドライ・ジンに比べレモングラスとグローヴ、コリアンダーがかなり分かりやすく感じることができ、さらには舌の上でピリピリと主張してくれるキュベブペッパーがかなり楽しませてくれるゴキゲンな仕上げです)

現地での飲み方は様々ですが、特に人気なのはオレンジとグローブを加えて仕上げる『ジン&トニック』だそうです。

思わずにやけてしまうほどユニークな『ボビーズ・ジントニック スキーダムスタイル』を当店でも推奨しますので、是非一度ご賞味ください。

11/4(金)【新入荷情報】樽生ビール&ボトルビール

11/4(金)【新入荷情報】
今夜は引屋敷・田村の二人体制で営業しております。
さて、今夜は新入荷ビールが目白押し。

秋には秋の美味いビールがあります。

[樽生ビール]


◆羽生こぶし花 IPA

[ボトルビール]


◆ベアード かぼちゃエール
◆ブリュードッグ エルビスジュース
◆デモーレン アマリロダブルIPA
◆スカトルバット トランジスタIPA
◆シューフェエル モーンステムニング・コーヒースタウト
根強い人気のIPAは世界中のブリュワーが秋らしい仕込みでリリースしています。
温かいおつまみと一緒にどうぞ(^^)

11/3(木)【今夜のおすすめ】70年代ドランブイ


11/3(木)【今夜のおすすめ】

◆ドランブイ (1970年代オールドボトル) 1ショット¥1000

○祝日の今夜はスタッフ田村が
18:00~1:00まで営業しております。

さて、【今夜のおすすめ】は
寒さを感じると飲みたくなるスコッチウィスキー・ベースのリキュール『ドランブイ』のご紹介です。

ドランブイとはゲール語で『満足できる酒』を意味する言葉。


15年以上熟成のハイランドモルトを中心に多くのウイスキーをブレンドした原酒に、
ヒースの花や各種ハーブ、ヘザーハニー等を配合・添加することにより作り出されます。

スパイスの風味がかなりきいており美味!

しかも今夜おすすめするドランブイは1970年代に流通していたオールドボトルですので、現行のドランブイとは製造されている場所からレシピの詳細に至るまでまったく違う代物です。

ウイスキー愛好家の方ならずとも、この機会に是非お試し下さい。