4/23【今週のおすすめ】と【新入荷情報】樽生ビール・ボトルビール

4/23【新入荷情報とラインナップ】

  
[ノクターン定食]
◆アサリのリゾットと鴨胸肉のグリルプレート

  
[樽生ビール]
◆京都醸造『春の気まぐれ』
(インターナショナル・ペール・エール)

  
[新ボトルビール]
◆グリーンフラッシュ タンジェリン・ソウルスタイルIPA

◆クラックブリュワリー ムンダカ
(イタリア産アメリカンエール)

◆クラックブリュワリー ゲリラIPA
(イタリア・ヴェネト産IPA)

◆クラックブリュワリー パーフェクトサークル
(イタリア産ダブルIPA)

◆コロナドブリューイング スティングレイIPA
(南国系アロマホップIPA)

◆ニューヴェルジャン アキュミュレーション
(小麦系ホワイトIPA)

注◆バラスポイント インクドラ・クニンクラ大瓶
(カレーのような変態スタウト)

◆ブラッセルズ・ビアプロジェクト ソレイユ・ヴァン
(バラやハイビスカスのフラワー・セゾン)

◆ロベールビア ネヴェリーナ
(イタリア産 樽熟成サワーエール)

◆イネディット
(スペイン系ホワイトエール)

◆白端麦酒 アールグレイ
(アールグレイ茶葉エール)

◆ハーベストムーン 春の小麦ビール
(舞浜系 スパイシー・ウィートエール)

◆ハーベストムーン フルーツエール ジャパネスク
(すだち・柚子・かぼす)

◆ジプシーインク ペールトレイル
(パッションフルーツ系ホップAPA)

◆ノーライ スラッカー
(バニラなどスパイス系エール)

◆レフトハンド サートゥースESB
(イングリッシュ・スペシャル・ビター)

◆ラッキーバケット スノースーツ
(小麦系ブラウンエール)

◆新潟麦酒 エスプレッソスタウト

◆オゼノユキドケ 
(ブラウンヴァイツェン)

◆デュシャス・ド・ブルゴーニュ
(サワー系レッドビール)

◆ミッケラー ウィート・バーレィワイン
(小麦系樽熟成)

◆シュレンケルラ 燻製メルツェン

◆st.セバスチャン ダーク
(ベルギー修道院系・熟成ビール)

  
[シェリー]
◆バロン・ミカエラ オロロソ
サンルーカル地区はボデカズ・バロンのオロロソ・シェリー。

暖かくなってきたのでキリッと冷やして樽香楽しみながら生ハムとやっちゃいたい感じです★

  
[グラッパ]
◆ラ・ヴルドタルネ『パパ・マルセル』シリーズ “エルベ・ミステ”
イタリアのアルプスと呼ばれるヴァッレ・ダオスタ特別自治区の中でも三指に入る造り手『ラ・ヴルドダルネ蒸留所』が村の居酒屋『オステリア パパ・マルセル』向けに造っていたものをボトリングしたもの。

すべての材料は手作り手摘みで作られたグラッパで、この『エルベ・ミステ』はイサクラ・サルヴィア・カモミールなど自生しているハーブを入れられるだけ入れてみたというボトル★

なのでもちろん、ボトルによって仕上がりが違います(笑)
素晴らしいグラッパなのですが残念ながら限定生産のため終売となりましたが、なんとか1本だけ入荷できました!

アルプスハーブ感が弾けるグラッパ、ぜひ1度お試しあれ!

4/19【新入荷ビール情報】京都醸造 季節限定『春の気まぐれ』入荷しました!

  
4/19【新入荷ビール情報】

[樽生ビール]
◆京都醸造 KYOTO BREWing.co

季節限定『春の気まぐれ』
皆様、たいへん長らくお待たせしました!

先週から入れる入れると詐欺のように宣伝してきた『京都醸造』の季節限定醸造ビール『春の気まぐれ』入荷しました^ω^)

今回の『春の気まぐれ』は『インターナショナル・ペール・エール』という独自のスタイルで造られています。
製造元コメントから読み取ると”アメリカエール酵母を使って通常より低い温度で発酵させている”とあるので
つまりアメリカの『スチームビール』っぽいやり方で仕込んでるとうことなのでしょうか。
有名ところですと『アンカー社』のスチームが思い当たりますが、ビール好きの方はアンカーのスチームとの違いを楽しむ良い機会になるのではないでしょうか。

たった今届いたばかりで店主もテイスティングができていないので、下記より醸造元のコメントを載せておきますので、どうぞ参考にしてください(^^)

今回もすぐに完売してしまうと思われるので、気になったらすぐに飲みにいらしてください!
もちろん、売り切れ御免でありんす。

bar nocturne.店主

※下記より醸造元コメント

◆『春の気まぐれ』
春は再生と新たな息吹の予感とともに訪れる。

今回我々はこの雰囲気を『春の気まぐれ』という名のもと、アメリカ産のホップのかわりにとてもクラシックなチェコ産やドイツ産のホップをペールエールに使うことで表現してみました。

またアメリカンエール酵母を通常よりも非常に低い温度帯で使用することで、ビールの軽やかさやフレッシュさをより感じられるようにしました。

冬から夏へと駆け上ってゆく季節の移り変わりの春にちょうどぴったりの出来上がりのビールを楽しんでいただけることと思います。

スタイル:インターナショナル・ペール・エール

モルト:
Pilsen, Vienna, Wheat, Carapils

ホップ:
ビタリング – Merkur
味・アロマ – Saaz, Hallertauer Hersbrucker, Triskel

酵母: US-05 American Ale (乾燥酵母)

ABV: 5.0%

IBU: 28

ガスボリューム (炭酸ガス含有量): 2.4

4/13【新入荷情報】クラフトビール  オロロソ・シェリー  変態グラッパ

  
4/13【新入荷情報】
[ビール]

◆ブラッセルズ・ビアプロジェクト ソレイユ・ヴァン
(バラやハイビスカスのフラワー・セゾン)

◆ミッケラー ディセプション・セッションIPA
(南国ホップ系セッションIPA)

◆伊勢角屋麦酒 サミットビール2016
(みかん系アロマホップビール)

◆伊勢角屋麦酒 はなきんさくら
(桜の花 酵母エール)

◆白端麦酒 アールグレイ
(アールグレイ茶葉エール)

◆ハーベストムーン 春の小麦ビール
(舞浜系 スパイシー・ウィートエール)

◆ハーベストムーン フルーツエール ジャパネスク
(すだち・柚子・かぼす)

◆ジプシーインク ティプシー・ジプシー
(ホッピー・ピルスナー)

◆ジプシーインク ペールトレイル
(パッションフルーツ系ホップAPA)

  
[シェリー]

◆バロン・ミカエラ オロロソ
サンルーカル地区はボデカズ・バロンのオロロソ・シェリー。

暖かくなってきたのでキリッと冷やして樽香楽しみながら生ハムとやっちゃいたい感じです★

  
[グラッパ]

◆ラ・ヴルドタルネ『パパ・マルセル』シリーズ “エルベ・ミステ”
イタリアのアルプスと呼ばれるヴァッレ・ダオスタ特別自治区の中でも三指に入る造り手『ラ・ヴルドダルネ蒸留所』が村の居酒屋『オステリア パパ・マルセル』向けに造っていたものをボトリングしたもの。
すべての材料は手作り手摘みで作られたグラッパで、この『エルベ・ミステ』はイサクラ・サルヴィア・カモミールなど自生しているハーブを入れられるだけ入れてみたというボトル★

なのでもちろん、ボトルによって仕上がりが違います(笑)
素晴らしいグラッパなのですが残念ながら限定生産のため終売となりましたが、なんとか1本だけ入荷できました!

アルプスハーブ感が弾けるグラッパ、ぜひ1度お試しあれ!

4/11 『ガッツポーズの日』におすすめのモルトを

  
4/11【本日のおすすめ】
◆グレントロナック12年 ¥700

◆カリラ12年 ¥700
今夜のおすすめはコストパフォーマンスに優れたシングルモルト・ウィスキーをチョイスしました。
おすすめということで、今夜のみどちらも¥700でご提供させていただきます(^^♪
ウィスキー好きには嬉しいニュースになったかな。
嬉しくて思わずガッツポーズしちゃったり…

あ、ちなみに本日4/11は『ガッツポーズの日』って知ってました?
あやかって、何かにつけてガッツポーズしてみようと思います٩(ˊᗜˋ*)و

4/8【今週のおすすめ】ノクターン定食はじめました

  
4/8【今週のおすすめ】

[ノクターン定食]

◆あさりとパルミジャーノのリゾット 鴨肉の燻製サラダ添え

¥1100

[樽生ビール]

◆羽生ブリュワリー こぶし花IPA

[ボトルビール]

◆ノーライ スラッカー 

◆ノーライ ボーン&ライズIPA

◆ノーライ ジェットスターIPA

[シングルモルト]

◆ラフロイグ10年 カスクストレングス 200周年限定ボトル

[おすすめカクテル]

◆フルーツ

ほおずき

パッションフルーツ

湘南ゴールド

柚子ゆず

日向夏

ネーブルオレンジ

あまおう苺

りんご

レモン

ライム

◆ハーブ系

ローズマリー

タイム

スペアミント

ホワイトセロリ

トマト

大葉

桜の葉

◆和素材

桜のあんこ(桜餡)

抹茶のあんこ

和栗

生姜

出汁

4/7【いちごフェア開催中】

  
4/7【今夜のおすすめ】
◆あまおう苺のカクテル・フェア
だんだんと暖かくなるにつれ苺イチゴが良くなってきましたね^ω^)
そこで、今夜は熟れたイチゴのカクテルを気軽にお楽しみいただける『いちごフェア』を開催!
通常¥1400のあまおうカクテルを¥800でご提供させていただきます。
ビタミン豊富ないちごのカクテル、この機会にどうぞご賞味くださいませ★